基本的生活習慣(読み)きほんてきせいかつしゅうかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「基本的生活習慣」の意味・わかりやすい解説

基本的生活習慣
きほんてきせいかつしゅうかん

さまざまな生活習慣うち食事睡眠排泄,清潔,衣服の着脱などの基本的習慣。これらは乳幼児心身の円満な発達を促し,将来,望ましい社会生活をおくるうえで重要な意味をもつ。基本的生活習慣を形成するためには,子供発達段階に応じた適切なしつけが必要であり,繰返し指導していくうちに,自動化される。しかし,発達とともに,その意義を理解させることが必要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android